グループ多摩虫会誌『多摩虫』

以下に掲載されているもので、在庫のあるものは購入可能です。

  • 購入の申し込み・詳細のお問い合わせはこちらから

※店頭購入は、南陽堂書店・昆虫文献 六本脚でも可能です。

※国会図書館・練馬区立稲荷山図書館に所蔵されており、随時閲覧が可能です。

巻号等目次等
No.76
《最新刊》
2021年3月15日発刊
B5,140pp. 2,000円
(税込・送料別)
2013年ペルー採集記 前川 峻 1
宣教師アルマン・ダビドの中国探検とその生涯 ‐蝶マニアの視点から- 田所 輝夫 10
楠本優作採集記(Ⅳ) -鹿児島県ホシボシキチョウ採集記- 楠本 優作 20
感染症蔓延下のベニヒカゲ行再燃 北川 朝生 26
ベニシジミの白化型など 日野 隆 28
世田谷区の蝶相分析 倉地 正 31
南西諸島5島の蝶類調査記録 -2019年10月- 蛭川 憲男 36
千葉県銚子市でクロマダラソテツシジミ発生 根本 富夫 39
関東迷蝶記 白井 建 43
2020年 東京都内で発生したカバマダラとアオタテハモドキ 田中 和夫 47
チョウとの出会いをふり返って(3) -シジミチョウ科- 佐藤 和恭 50
蝶との出会い 吉崎 孝 60
“豊産”の回想 宮崎 安弘 65
わたしのチョウ類調査・愛好50年間の遍歴 -後編- 蛭川 憲男 68
東京都杉並区の蛾類(Ⅰ)-筆者の自宅の庭での採集記録- 西海 正彦 77
多摩丘陵昆虫ノート(23) バッタ・キリギリス類記録 松井 安俊・星 光流 91
メスアカムラサキ属(Hypolimnas)3種の生涯飼育について 【シリーズ 飼育雑感】 松井 弘 96
ギフチョウ幼虫の集合効果実験 【シリーズ 飼育雑感】 青木 航太 100
オナガアゲハはキハダを食べる 【シリーズ 飼育雑感】 白井 建 105
ヒメシジミ飼育雑感 【シリーズ 飼育雑感】 羽鳥 信義 106
切手で楽しむ世界の蝶 渡辺 隆 108
当て字と伝説の昆虫地名 築根 照英 113
図鑑発行秘話 福田 晴男 124
短報
若齢幼虫で越冬したヒメアカタテハ幼虫の4月羽化例 蛭川 憲男 127
東京都でクロマダラソテツシジミが発生(2020年) 田中 和夫 128
東京湾最奥部 浦安市のクロマダラソテツシジミ 田中 和夫 129
東京で発生したカバマダラ・アオタテハモドキ 楠本 優作 130
北区赤羽でヒメジャノメとクワカミキリを目撃 栗山 定 131
1月にジャコウアゲハを採集 白井 建 131
ルリシジミのヤブガラシへの産卵を確認 羽鳥 信義 132
山梨県北杜市金山平でミツカドチビミノガの蓑を採集 新津 修平 133
東京都初記録のアトウスキヒロズコガについて 西海 正彦 134
ゴミムシ類の採餌行動観察記録(3) -オオキベリアオゴミムシ- 内田 脩太 136
コロナに負けるな! 多摩虫の試み ZOOMを用いたオンラインの集まり 坂本洋典 137
No.75
2020年9月15日発刊
B5,120pp. 2,000円
(税込・送料別)
2019年 ボリビア BOLIVIA 採集記 大野 和美 ・ 五味 昌洋 1
ラオス蝶採集紀行2020 前川 峻 17
雨また雨のベトナム 齋藤太増光 23
アジアのニオベウラギンヒョウモン種群 田所 輝夫 28
世界のオオカバマダ ラ Danaus plexippus 麻生 紀章 39
海外採集旅行「招かざるトラブル」手代木 求 44
楠本優作採集日記 西日本行脚 2020年6月上旬編 楠本 優作 48
東京都の2亜種のホシミスジ 倉地 正 55
あの日の山梨ゴマシジミ2002年夏回顧録- 山田 成明 59
チョウとの出会いをふり返って(2)-アゲハチョウ科・シロチョウ科- 佐藤 和恭 6 4
大塚山の蛾類 西海 正彦 72
高尾山のゴミムシ類の採集記録 内田 脩太 81
多摩丘陵昆虫ノート(21)-カトカラ覚え書き 補遺3- 松井 安俊 ・ 松井 純一 87
多摩丘陵昆虫ノート(22) カメムシ類採集記録 3松井 安俊 88
「京浜昆虫同好会 」 ・ 「多摩虫」、そして「日本蝶類学会」・「日本蝶類科学学会」 小林 真 一郎 89
わたしのチョウ類調査・愛好50年間の遍歴 -中編- 蛭川 憲男 94
ミスジチョウ&アサマイチモンジの生涯飼育について 【シリーズ 飼育雑感】 松井 弘 103
アゲハチョウ類―蛹当たりの寄生蜂(アオムシコバチ)羽化数など 【シリーズ 飼育雑感】 羽鳥 信義 107
夢を呼ぶ珍蝶の目撃談【珍蝶奇談】 渡辺 隆 110
多摩虫の最長老だった故間野雄次郎さんを偲ぶ 小柴 清之 111
短報
オオカバマダラの白化型をハワイで採集 渡辺 隆 112
アカタテハがケヤキの先端枝付近の若葉への産卵とその後の観察例 蛭川 憲男 114
フェンネルウイキョウを食すキアゲハ幼虫の観察 ・ 飼育例 蛭川 憲男 115
千葉県印西市でクロコノマチョウの越冬個体を観察 ・ 撮影 蛭川 憲男 116
ニトベミノガの寄主としての月桂樹ローリエ 西海 正彦 116
イカリモンガが東京都区部で復活 西海 正彦 117
ヨモギヒラタマルハキバガを東京都で採集 西海 正彦 118
ゴミムシ類の採餌行動観察記録(2) -ホソツヤヒラタゴミム シ 内田 脩太 119
6月中旬に茨城県でニイニイゼミの鳴き声を聞く 三橋 渡 119
オオツノトンボを八王子市東部で採集 松井 安俊 120
ヨツモンカメノコハムシを八王子市市街で採集 松井 安俊 120
編集後記・表紙解説
No.74
2020年3月15日発刊
B5,135pp. 2,000円
(税込・送料別)
ミャンマー採蝶・漫遊記2019年 後藤 健 1
モンゴル遠征2019 森 紘一 12
初秋のニュージーランドを訪ねて 日野 隆 24
ベトナムに蝶を求めて(北部Don Vang) 齋藤太増光 30
ラオス・ベトナムのフィディアスタイマイ 麻生紀章 36
(道東産)エゾスジグロシロチョウの正しい学名 田所輝夫 41
東京港埋立地の蝶相(2004~2019年) ―大井ふ頭と周辺の島々― 田中和夫 50
楠本優作 採集日記 (Ⅱ) -Tongeia属 北九州周遊記- 楠本優作 63
長野県筑北地方のクロツバメシジミ 樋田 光 68
モンキアゲハとシロオビアゲハの異種間雑種 青木航太 74
日本産ナガサキアゲハ雌の白紋に関して 中村良治 80
多摩丘陵昆虫ノート(20)-ミスジチョウ覚書き- 松井安俊 84
小金井市の蛾類 西海正彦 87
高尾山採集今昔 その2 春野 蛾多こと 斎藤秀昭 99
タイワンシロチョウ&ツマグロキチョウの生涯飼育について【シリーズ 飼育雑感】 松井 弘 104
ナガサキアゲハにカラスザンショウ他を与えてみた【シリーズ 飼育雑感】 羽鳥信義 107
チョウとの出会いをふり返って(1) -セセリチョウ科- 佐藤和恭 109
わたしのチョウ類調査・愛好50年間の遍歴 -前編- 蛭川憲男 116
グアム島でのマルバネルリマダラの乱舞観察例 森紘一 126
真冬(12月~1月)のベニシジミとモンキチョウの観察記録 前川 峻 127
東京都西部におけるヒメアカタテハの早い記録 倉地 正 129
上高地チョウ類調査記録Ⅰ 2019年8月上旬 蛭川憲男 130
開田高原におけるクロコムラサキ中間型の観察記録例影 蛭川憲男・小林望光 132
自宅でオオミノガ巣(蓑)確認 羽鳥信義 132
北海道函館山でアサギマダラParantica sita成虫を採集 三橋 渡 133
東京都におけるオオマルクビゴミムシの記録 内田脩太 133
ゴミムシ類の採餌行動観察記録 (1) -オオマルガタゴミムシ- 内田脩太 134
編集後記・表紙解説 135
No.73
2019年9月15日発刊
B5,112pp. 2,000円
(税込・送料別)
第2回(2017年)ロシア連邦南西サヤン山脈昆虫採集記 大野和美 1
ペルーアマゾン・イキトス遠征記 伊勢崎員司 18
ヒマラヤの大峡谷に舞う「幻のシロチョウ」 田所輝夫 26
行って来ましたバリ島に―顛末記― 石川光一 35
沖縄慶良間諸島にリュウキュウウラナミジャノメを求めて 保坂満 39
北海道渡島半島のカバイロシジミ採集記 樋田光 43
妙高山系裏金山西方ピーク、17年越しの再訪 北川朝生 46
狭山丘陵におけるウスバシロチョウの分布拡大について 寺章夫 51
武蔵野市の蝶相分析 倉地正 53
楠本優作採集日記(I) ―令和元年初夏の中国地方採集記― 楠本優作 57
高尾山採集今昔 その1 春野蛾多こと斎藤秀昭 60
東京都のBradina属(ツトガ科)の検討 西海正彦 68
春夏秋冬採集記2018(東京&四国 大鷲友多 74
多摩丘陵昆虫ノート(19)―ハムシの採集記録― 松井安俊 77
東京都杉並区内において外来種ムネアカオオクロテントウを発見 宮内隆夫・駒見敬祐 81
シラホシハナムグリとシロテンハナムグリを識別しよう 長畑直和 85
クロジャコウカミキリ(クビアカツヤカミキリ)の駆除会という名の採集会 長畑直和 89
フシダニ(サビダニ)の話 多々良明夫 92
イワカワシジミ&ハマヤマトシジミの飼育について【シリーズ飼育雑感】 松井弘 95
メスアカミドリシジミ・フジミドリシジミをアラカシで飼育してみた【シリーズ飼育雑感】 羽鳥信義 98
TAMAMUSHI Short Reports《短報》
セラム島のナガサキアゲハはビリトン島産の放蝶か 中村良治 99
ノラニンジンを食すキアゲハ幼虫の観,祭・飼育 蛭川憲男 101
念願だつたモンキアゲハの吸蜜写真を撮影 蛭川憲男 102
東京都のクロフテングイラガとキマダラテングイラガ 西海正彦 104
クシヒゲホシオビコケガの東京都からの記録 西海正彦 105
ノブオオオアオコメツキ採集雑感 与那国島 2019 宮川勉 106
会員の活動紹介【会員の活動コーナー】 早坂弘次 108
故小出雄―さんとの思い出 福田日青男 110
故高橋俊一氏を偲んで 塩満裕 111
No.72
2019年3月10日発刊
B5,102pp. 2,000円
(税込・送料別)
ロシア連邦 ウスリー・アムール蝶採集 大野和美・五味昌洋 8
南シベリア 東サヤンの蝶 日野隆 22
モンゴル遠征2018 森紘一 26
ベトナムに蝶を求めて(オウゴンテングアゲハ・テングアゲハ編) 齋藤太増光 34
アグリアスに魅せられて ~9(完)~ 斎藤秀昭 38
Lycaena蒐集の愉しみ 北川朝生 46
Papilio ryukyuensis ryukyuensisの斑紋変異 相澤和男 52
Pieris nesisは「本州産」のヤマトスジグロシロチョウ 田所輝夫 55
新宿区四谷のクロコノマチョウ 麻生紀章 60
構造色を楽しく実験してみよう-お酒がチョウの翅の色を変える!?- 坂本洋典 64
多摩丘陵昆虫ノート(17)-アオバセセリとスミナガシの分布調査- 松井安俊・星光流
66
多摩丘陵昆虫ノート(18)-カトカラ覚え書き 補遺2- 松井安俊・松井純一 71
ハマオモトヨトウについて-東京都杉並区での採集を経験して- 西海正彦 73
与那国甲虫採集行 2018 宮川勉 79
リュウキュウウラナミジャノメ&リュウキュウヒメジャノメの生涯飼育【シリーズ 飼育雑感】 松井弘 84
ジョウザンミドリシジミ幼虫のアラカシ嗜好に関して【シリーズ 飼育雑感】 羽鳥信義 87
TAMAMUSHI Short Reports 《短報》
インドネシア セラム島産とされるナガサキアゲハに関して 中村良治 89
変わったルリモンアゲハ 中村良治 90
ナガサキアゲハ短尾型の累代飼育&奇妙なマレーシア産 根岸正夫 91
ムラサキシジミ属(Arhopala)3兄弟が仲良く越冬 田中和夫 92
アカボシゴマダラ(外来種)が野外で12月に羽化 田中和夫 93
千葉県印西市で11月下旬から12月初旬にアカボシゴマダラ(外来種)を観察 蛭川憲男 94
コツバメの晩秋羽化例 羽鳥信義 94
ウラギンシジミ産卵樹と飼育観察の一例 蛭川憲男 95
晩秋にモンシロチョウが傾斜面上で蛹化するわけ 蛭川憲男 96
ノコバアオシャクを東京都小金井市で拾得 西海正彦 97
故 前代表 松田邦雄先生を偲ぶ 小柴清之 98
故松田邦雄前代表 叙勲 大野和美 99
「第28~30回 高尾の蕎麦と虫を楽しむ会」実施報告 斎藤秀昭・中村清 100
編集後記・表紙解説 103
No.71
2018年9月15日発刊
B5, 122pp. 2,000円
(税込・送料別)
ミャンマー採蝶記 後藤健 7
アグリアスに魅せられて~8~ 斎藤秀昭 21
マダガスカル蝶採集紀行 前川峻 32
フトオアゲハ撮影記 2018年 田中和夫 41
バルカン半島の不思議なモンシロチョウたち 田所輝夫 47
オナシカラスアゲハを求めて 中村良治 55
ハワイのチョウ類観察・撮影報告 蛭川憲男 57
ミャンマー・チン州にて採集された甲虫類 -ニ次的報告- 渡選恭成 6
対馬へ、初夏の訪島記 伊勢崎具司 66
ゴキブリの魅力 -飼育を通して- 井原沙緒里 72
多摩丘陵昆虫ノート(17) 冬蛾 -キリガ類- 松井安俊 77
超短期展翅術 -展翅乾燥装置- 早坂弘次 80
採集時の怪我のこと、などなど 北川朝生 82
19世紀欧州・蝶類図譜の世界~図版をめぐるミステリー~ 藤塚弘 86
蝶友の標本寄贈 下田範夫 96
ヒメシロチョウ&エゾシロチョウの生涯飼育【シリーズ 飼育雑感】 松井弘 98
力バイロシジミの飼育記録 続編~やっとゴールが見えた~【シリーズ 飼育雑感】 仲西周二 101
力バイロシジミの代用食について【シリーズ 飼育雑感】 羽鳥信義 104
キボシミスジトガリバの食樹探索(飼育経験)【シリーズ 飼育雑感】 中村清 107
TAMAMUSHI Short Reports《短報》
フタテンツヅリガを東京都(本土部)で70年ぷりに採集 西海正彦 110
コモンゴマダラノメイガを東京都で採集 西海正彦 111
ウンモンシロノメイガを東京都青梅市(大塚山)で採集 西海正彦 112
チビシロヒメシャクを東京都で採集 西海正彦 113
開田高原のイエローバンドギフチョウ率 羽鳥信義)114
オオミドリシジミ超短尾(無尾)型の事例 羽鳥信義 115
東京港埋立地でウラナミアカシジミを撮影 田中和夫 116
上高地でクロコムラサキを撮影 田中和夫 116
会員の活動紹介【会員の活動コーナー】 宮内隆夫 117
「第27回高尾の蕎麦と虫を楽しむ会」実施報告 斎藤秀昭・中村清 119
編集後記・表紙解説 121
No.70 創立40周年記念号
2018年3月10日発刊
B5, 134pp. 3,000円
(税込・送料別)
創立40周年を迎えて 大野和美
ミャンマーのテングアゲハ他昆虫採集紀行 大野和美 1
テングアゲハ雄の後翅黄色斑に関して 中村良治 12
ミャンマー・チン州 シボリアゲハ写真紀行 朝日純一 16
東南アジアのマネシアゲハ 麻生紀章 28
台湾の蝶観察記 2017年 田中和夫 33
ドミニカ共和国の蝶、カリブヒメヒカゲCalisto属 山田成明 36
アグリアスに魅せられて ~7~ 斎藤秀昭 43
Pieris napi nesis 物語 田所輝夫 49
津軽海峡夏景色 ―下北半島採集記― 樋田光 58
立川市の蝶相分析 倉地正 65
石川県のヒメシジミについて 北川朝生 69
トラフシジミの交尾行動の観察事例 石川光一 73
東京都のハマキガ科 西海正彦 76
杉並区内のフユシャクガ類 宮内隆夫 85
裏磐梯採集徒然 ―蛾を中心に― 鈴木陽花 92
可憐蛾のほほえみ 川邊透 96
低温処理(営繭~蛹期間)によるオオミズアオの模様の変化 大鷲友多 103
多摩丘陵昆虫ノート(15)カメムシ類採集記録 -2- 松井安俊 106
2017 年 石垣島・西表島ゴミムシ遠征記 内田脩太 110
ヤエヤマイチモンジ&シロミスジの生涯飼育【シリーズ 飼育雑感】 松井弘 118
シロオビドクガの飼育経験(上)【シリーズ 飼育雑感】 中村清 121
TAMAMUSHI Short Reports 《短報》
ヤマトシジミ♂翅表変移の定点通年調査事例 羽鳥信義 124
杉並区でツマグロキチョウを採集 宮内隆夫 126
4枚の翅を持つアブを撮影 宮内隆夫 127
横浜市港北区の自宅庭で採集した比較的希な昆虫達 斎藤秀昭 128
北区赤羽でリンゴカミキリを撮影 栗山定 130
会員の活動紹介【コーナー 活動紹介】 蛭川憲男 131
「第22・23 回 高尾の蕎麦と虫を楽しむ会」実施報告 斎藤秀昭・中村清 132
編集後記・表紙解説 134
No.69 
2017年9月20日発刊
B5, 120pp. 2,000円
(税込・送料別)
69号のギャラリー 1
2016年ロシア連邦南西サヤン山脈昆虫採集記 大野和美・五味昌洋 7
カメルーンの蝶 -アフリカの蝶を求めて- 伊勢崎眞司 23
ビエトミドリシジミとスーリエミドリシジミの物語 田所輝夫 33
アグリアスに魅せられて ~6~ 斎藤秀昭 38
多摩虫No.68掲載の“小田論文(2016)に対する考察”について 小田康弘 44
多摩丘陵における成虫越冬蝶の観察 次田章・大塚康司 50
岐阜県の真性アサマシジミ(幼虫)探索紀行 羽鳥信義 59
南方系シジミチョウ3種(ウラギンシジミ・ムラサキツバメ・ムラサキシジミ)の越冬状況から得られた新知見 伊藤哲夫 63
東北新幹線で行く簡易採集案内 樋田光 68
奄美大島の撮影記(2017年6月) 田中和夫 71
ヤマトシジミの斑紋異常の種類について 右田陽 75
展翅点描 北川朝生 77
マイフィールドからの便り 浅井弘 81
東京都のオオミノガ 西海正彦 85
多摩丘陵昆虫ノート(13)・(14) コメツキムシの採集記録/カトカラ覚え書き補遺 松井安俊 89
東京のトラフカミキリ 麻生紀章 93
アリの引っ越しとアオオビハエトリの捕食 森田菜々 96
イシガケチョウ&スミナガシの生涯飼育【シリーズ 飼育雑感】 松井弘 100
ミツボシキリガの飼育【シリーズ 飼育雑感】 斎藤秀昭 104
シロスジカラスヨトウの飼育経験【シリーズ 飼育雑感】 中村清 107
TAMAMUSHI Short Reports 《短報》 アカボシゴマダラ(外来種)の♂♀が海で吸水 田中和夫 109
東京都稲城市でギフチョウを採集 後藤健 110
スジボソヤマキチョウ羽化直後の横倒し生態について 伊藤哲夫 111
与那国島でベニモンシロチョウを採集 福嶋美恵 111
甲虫採集雑感 石垣島 2017 宮川勉 112
山手線内側地域でのクロメンガタスズメ 宮内隆夫 114
「第19・20回 高尾の蕎麦と虫を楽しむ会」実施報告 斎藤秀昭・中村清 115
大島 良美さんを偲んで 中谷貴壽 117
追悼 白石 勝彦氏を偲んで 稲岡茂 118
編集後記・表紙解説 119
No.68
2017年3月10日発刊
B5, 125pp. 2,000円
(税込・送料別)
68号のギャラリー
2011年6月下旬・中国四川省中部蝶類調査記録 朝日純一 5
6回目のモンゴル遠征 森紘一 21
ラオス・ビャッコの森 採集記 高橋俊一 28
アグリアスに魅せられて ~5~ 斎藤秀昭 33
台湾蝶類採集旅行回顧録(採集リスト集) 下田範夫 40
「北海道産Pieris属3種の形態上の差違について(1) -春型とnesisタイプ標本-」論文に関する考察 田所輝夫 51
東北インドのオオモンシロチョウ 中村良治 56
ウラジーミル・ナボコフと蝶 Ⅲ -ナボコフの書簡集から- 山田厚子 59
2016年 大田区城南島のクロマダラソテツシジミ 田中和夫 62
追憶の採集記-チョウセンアカシジミ- 大島良美 68
ゼフ類3種の自然状態における蛹化場所検証実験 羽鳥信義 76
藤岡コレクションの行方 北川朝生 80
虫の絵から見える日本人 宮川勉 84
東京都のヒロズコガ科 -自己採集9種の記録と文献記録- 西海正彦 91
クロカタゾウムシ異常型の採集報告 渡邊恭成 99
A4版プラスティック標本箱 【手作り虫グッズシリーズ5】 小柴清之 101
カバイロシジミの飼育記録 【シリーズ 飼育雑感】 仲西周二 106
ヤマキチョウ&ツマベニチョウの生涯飼育 【シリーズ 飼育雑感】 松井弘 112
オオイチモンジの羽化時習性 【シリーズ 飼育雑感】 羽鳥信義 116
TAMAMUSHI Short Reports 《短報》 キンチョールを吸うキタテハとその解説 斎藤秀昭・中村清 117
左右非対称のアオスジアゲハ 栗山定 118
都区内(北区赤羽)でトラフカミキリを採集 栗山定 118
2016年アカボシゴマダラ(外来種)の東限か? 蛭川憲男 119
ウラギンシジミの蛹化場所一例 蛭川憲男 119
日本未記録のトリバガ科の一種を採集 西海正彦 120
神奈川県での貴重種 ウラクロシジミ・メスアカミドリシジミを撮影 伊藤哲夫 121
「第17・18回 高尾の蕎麦と虫を楽しむ会」実施報告 斎藤秀昭・中村清 122
故 宮川 登喜子さんの思い出 雨宮範正 124
編集後記・表紙解説 125
No.67 
2016年9月20日発刊
B5, 145pp. 2,000円
(税込・送料別)
67号のギャラリー
ロシア連邦沿海地方(沿海州)昆虫採集紀行 大野和美 5
(遺稿)アメリカの蝶4 -テキサス- / アメリカの蝶5 -コロラド・ユタ・ワイオミング他- 郷原雅敏 20
ベニヒカゲ属(Erebia)が面白い 中谷貴寿 42
メキシコ探訪記 早坂弘次 54
梅里雪山の山麓に遊ぶ(2016年6月、チベット) 田所輝夫 59
ウラギンヒョウモンを巡る謎 大島良美 68
スギタニルリシジミの蛹化場所の検証 岩野秀俊 72
2015年 九州北部シルビアシジミ行 北川朝生 76
日本産ゼフ類の属分類を考える 羽鳥信義 82
オオムラサキの栄養分摂取に関する行動 伊藤哲夫 86
アサマイチモンジを楽しむ 樋田光 90
多摩丘陵昆虫ノート(12) カミキリムシの採集記録 松井安俊 93
東京都のAbraxas属(シャクガ科・エダシャク亜科)について 西海正彦 96
フタツメオオシロヒメシャクの採集・飼育 斎藤秀昭 101
オオヒゲブトハナムグリ採集記 宮川勉 110
ムモンアカシジミ完全植物食飼育の試み【シリーズ 飼育雑感】 斎藤秀昭 113
クロヒカゲモドキ&オオヒカゲの生涯飼育【シリーズ 飼育雑感】 松井弘 120
チョウセンアカシジミの自宅庭(新宿)での塁代飼育【シリーズ 飼育雑感】 森紘一 124
TAMAMUSHI Short Reports 短報
同一産地におけるウラゴマダラシジミ4種の寄生 中村清・羽鳥信義 127
クロウスタビガの野外幼虫をキハダで確認 中村清 128
オオルリコンボウハバチの記録 小野令三 129
東京都武蔵野市でのホシミスジの採集例 三橋渡 129
ノコギリクワガタ(Prosopocoilus inclinatus)の地方変異 中村良治 130
ツマグロヒョウモン♀の吸水 伊藤哲夫 131
東京港野鳥公園でコミスジを撮影 田中和夫 132
東京都品川区でムラサキツバメの越冬貫徹を確認 田中和夫 132
リニューアルした「オホーツクミュージアムえさし」を訪れて 坂本洋典 133
グループ多摩虫 2016年夏合宿報告 早坂弘次 135
「第16回高尾の蕎麦と虫を楽しむ会」実施報告 斎藤秀昭・中村清 136
「種の保存法」一部改正に対するパブリックコメント提出 編集子 138
故 宮崎茂穂さんの思い出 山田成明 142
故 郷原雅敏さんを思う 北川朝生 143
故 井上孝美さんを偲んで 田中和夫 144
編集後記・表紙解説 145
No.66
2016年3月10日発刊
B5, 118pp. 2,000円
(税込・送料別)
66号のギャラリー 1
2013年6月下旬 アラスカ内陸スティーズ・ハイウェイの蝶類(朝日純一)5
5度目のアラスカ(日野隆)23
アメリカの蝶2-東北部- /アメリカの蝶3-フロリダ-(郷原雅敏)30
アグリアスに魅せられて ~4~(斎藤秀昭)41
中国、雲南省高地産モンシロチョウ(ssp.yunnana)の形態的特徴について(田所輝夫)48
2015年10月の沖縄本島・石垣島紀行-ウラナミジャノメ属をテーマに-(伊勢崎眞司)55
清澄山のルーミスシジミにまつわる懐古譚(大島良美)62
ゼフ類 蛹探索惨敗記(羽鳥信義)65
青森のゴマシジミを求めてぶらり旅(須藤正弘)69
横浜市におけるクロコノマチョウの吸水環境について(伊藤哲夫)73
東京都のトリバガ科-自己採集13種の記録と文献記録-(西海正彦)78
オホーツクへと飛ぼう~虫屋と地方を結ぶ道づくりを目指して~(坂本洋典)85
結実させておきたい山行(北川朝生)88
手作り展翅板【手作り虫グッズシリーズ4】(小柴清之・杉山哲三)96
蝶飼育用具・設備等の製作のすすめ【シリーズ 飼育雑感】(松井弘)102
師走にウラミスジシジミを飛ばした記録【シリーズ 飼育雑感】(針谷毅)105
TAMAMUSHI Short Reports 《短報》
アカボシゴマダラ(外来種)の黒化型4例(羽鳥信義)109
江戸川区の荒川河川敷におけるツメクサガの記録(長田庸平)110
山口県秋吉台での撮影日記~本州唯一のオオウラギンヒョウモンの生息地を訪ねて~(長田庸平)111
横浜市旭区にてミヤマカラスアゲハを撮影(伊藤哲夫)113
2015年 親子昆虫教室(兼多摩虫 夏合宿)の思い出(白井建)114
グループ多摩虫 2015年合宿報告(企画担当 北川朝生)116
「第15回高尾の蕎麦と虫を楽しむ会」実施報告(斎藤秀昭・中村清)117
編集後記・表紙解説 118
No.65
2015年9月20日発刊
B5, 122pp. 2,000円
(税込・送料別)
65号のギャラリー1
代表就任のご挨拶および当会運営基本方針について(大野 和美) 5
カザフスタン ・ アルタイ(カトン・カラガイ地区)蝶採集紀行(大野 和美) 6
曇り後晴れ、午後時々にわか雨(2015年夏、チベット)(田所 輝夫) 25
アメリカの蝶1-南部3州-(郷原 雅敏) 30
アグリアスに魅せられて ~3~(斎藤 秀昭) 48
なんちゃってキューバ・コスタリカ蝶と生き物観察旅行(下田 範夫) 56
パナマ虫日記 2013(坂本 洋典) 61
ボルネオ島採集の想い出と前田利為侯爵(伊藤 哲夫) 66
晩春の北海道道南へ ~ヒメチャマダラセセリを求めて~(森 紘一) 71
40年ぶりの八重山遠征(田中 和夫) 75
2014年度採集行より その4(Final) 6年ぶりに石垣島を訪ねて(北川 朝生) 81
ウスバシロチョウの楽しみ方(寺 章夫) 88
東京都のフトシロスジツトガとシロスジツトガ(西海 正彦) 93
多摩丘陵昆虫ノート(11) コガネムシ類の採集記録(松井 安俊) 97
標本や文献類の行き先について考えること(大島 良美) 100
切手からも昆虫が消えた! ~虫好きが虐げられない時代を拓くために~(長畑 直和) 103
トラフシジミの実験飼育【シリーズ 飼育雑感】(羽鳥 信義) 105
タテハチョウ類3種の累代飼育【シリーズ 飼育雑感】(松井 弘) 108
TAMAMUSHI Short Reports 《短報》 キアゲハ・ムラサキツバメ・ヤマトシジミの珍しい行動(伊藤 哲夫) 113
江戸川区臨海町におけるワモンノメイガの記禄(長田 庸平) 114
山梨県大菩薩の高標高地でのウスバシロチョウ目撃例(長田 庸平) 114
メスアカミドリシジミのビワ飼育と超短尾(無尾)型の記録(中村 清) 115
東京都町田市にアサマキシタバ生息(中村 清) 116
健在だったメスアカミドリシジミ(羽鳥 信義・中村 清) 116
東京都心のツマグロキチョウの記録(前川 峻) 117
東京で6月にウラナミシジミを採集(右田 陽) 118
東京都八王子市にて多数のオオモクメシャチホコ発生(中村 清・羽鳥 信義) 118
第5回観察・採集会報告(北川 朝生) 119
「第4回 フユシャク探索会」実施報告(斎藤 秀昭・中村 清) 121
編集後記・表紙解説122
No.64
2015年9月20日発刊
B5,129pp. 3,000円
(税込・送料別)
64号(ムシ特別号)発刊に寄せて(大島良美)1
羅宇(ラオス)の話・(生駒太郎)2
インド滞在記(中村良治)9
とうとうミランダ、やっとミランダ(山田成明)17
アグリアスに魅せられて~2~(斎藤秀昭)24
中国、雲南省北西部山岳地帯で同時発生するPieriserutae3型に関する考察(田所輝夫)32
2014年度採集行よりその3シルビアヒメシジミ探索、6勝2敗(北川朝生)40
2014年採集・観察・登山紀行(楠本優作)54
多摩丘陵昆虫ノート(10)衰亡しつつあるハルゼミの現況(松井安俊・星光流)70
タテハ類の吸蜜源の差からみた嗜好性について(伊藤哲夫)74
カメラから発生する超音波による蝶の忌避性について(伊藤哲夫)81
日本鱗翅学会(鹿児島大会)に参加の傍ら恩師の足跡を尋ねる旅(大島良美)84
壁掛け標本箱【手作り虫グッズシリーズ3】(小柴清之)91
高山蛾イブキスズメの食性【シリーズ飼育雑感】(中村清)96
母蝶採卵における死後開腹のすすめ【シリーズ飼育雑感】(羽鳥信義)104
飼育雑感あれこれ【シリーズ飼育雑感】(松井弘)107
特別企画=私のお宝=フレンチギアナ産「チビヒトリ」(斎藤秀昭)111
パキスタン北部産ヤマトシジミ(石川光一)113
ヒメギフチョウのイエローバンド?(大野和美)114
ヨコヤマヒゲナガカミキリ(内田脩太)114
遺伝子に記された赤紋(インペラトール)(北川朝生)114
雪渓上のウスバキチョウ/八ヶ岳のヒョウモンモドキ(宮内隆夫)116
思い出のヘリグロチャバネセセリ(針谷毅)117ギフチョウ☆ソチ2014☆(長畑直和)118
ツバメシジミの青い♀(日野隆)119
北アルプスのクモマツマキチョウ/八ヶ岳山麓のウスバシロチョウ(徳永威久)120
干上がった谷で人糞に止まるプラットイナズマ(久保田瑛子)121
パタパタとオオミズアオ(中村清)122思い出に残る蝶2種(雨宮範正)122
TAMAMUSHIShortReports《短報》アイノミドリシジミ成虫(母蝶)への線虫の寄生例(仲西周二)123
12月にミスジチョウ終令幼虫発見(小野令三)123
黄色型ヒトリガを長野県乗鞍高原で採集(中村清)124
第3回/4回観察・採集会報告(北川朝生)125
第12回・13回「高尾の蕎麦と虫を楽しむ会」実施報告(斎藤秀昭・中村清)127
編集後記・表紙解説129
No.63
2014年9月20日発刊
B5, 104pp. (カラー4頁)
2,000円
(税込・送料別)
63号のギャラリー 1
中央アジア・キルギスタン蝶採集紀行Ⅲ(後編) (大野 和美) 5
なぜ春の韓国に行くのか (福田 晴男) 20
アグリアスに魅せられて ~1~ (斎藤 秀昭) 22
南ベトナムに蝶を追って (齋藤 太増光) 30
小笠原母島にて (田中 和夫) 36
2014年度採集行より その1 9シーズン目のアサヒ型ヒメシジミ探索行(北川 朝生) 40
2014年度採集行より その2 石川県初見聞記 (北川 朝生) 48
多摩丘陵昆虫ノート(9)カトカラ覚え書き (松井 安俊) 55
高尾周辺のカミキリムシ記録(内田 脩太) 58
蝶が好き? 蛾が好き?(渡邊 雅絵) 61
ペンダント型三角紙ケース【手作り虫グッズシリーズ】(小柴 清之) 63
ムモンアカシジミの飼育【シリーズ 飼育雑感】(仲西 周二) 68
キアゲハはコクサギを食べるか【シリーズ 飼育雑感】(麻生 紀章) 77
ジャノメ類の飼育のやり方【シリーズ 飼育雑感】(松井 弘) 81
TAMAMUSHI Short Reports 《短報》ラオス・タイ自然探訪記 (松田 邦雄) 84
ヒオドシチョウ(Nymphalis xanthomelas)幼虫集団との再会 (松田 邦雄) 84
クモマツマキチョウのモザイク(羽鳥 信義) 86
東京都心部で採集されたヤマトシジミの斑紋異常の記録 (石川 光一) 87
東京港野鳥公園でヒオドシチョウを目撃 (田中 和夫)88
ジョウザンミドリシジミのイヌブナ飼育 (中村 清)89
夏にサカハチチョウ春型羽化 (雨宮 範正)89
ウラキンシジミ(Ussuriana stygiana)終齢幼虫採集による寄生率の記録報告 (久保田 瑛子)90
小学生女子児童に対する蝶の全員展翅授業と野外での蝶採集・観察会に参加して (針谷 毅)91
特別展「八王子の春の蝶」展示会(2014.5/3~5/6)を終えて (プロジェクトリーダー 小柴 清之)97
第9~11回「高尾の蕎麦と虫を楽しむ会」実施報告 (斎藤 秀昭) 102
編集後記・表紙解説 104
No.62
2014年3月20日発刊
B5, 104pp. (カラー4頁)
2,000円
(税込・送料別)
62号のギャラリー 1
中央アジア・キルギスタン蝶採集紀行Ⅲ(前編) 大野和美 5
パミール高原 アウトクラトールウスバシロチョウ探索紀行 白石勝彦 23
ニュージーランドの蝶 -アカタテハ、シルビアシジミなど- 日野隆 36
ペルー採集紀行 高橋俊一 43
メガラヤ州(北東インド)での初記録種 中村良治 50
アサマシジミの今むかし 北川朝生 52
東京都と神奈川県におけるカバマダラの発生について 伊藤哲夫 59
下向きに止まるタテハチョウの考察 伊藤哲夫 67
東京都で50年以上記録が途絶えている蛾類(第2報) 西海正彦 71
2012年東京都における10月のミンミンゼミ観察報告と終見報告のすすめ 坂本洋典 79
多摩丘陵昆虫ノート(8)カメムシ類採集記録-1- 松井安俊 80
飼育について【シリーズ飼育雑感】 松井弘 83
オオウラギンヒョウモン飼育のやり方【シリーズ飼育雑感】 松井弘 85
2013年ゼフ母蝶採卵報告【シリーズ飼育雑感】 仲西周二 88
アオスジアゲハの紫外線照射テスト【シリーズ飼育雑感】羽鳥信義 89
TAMAMUSHI ShortReport 《短報》
奥穂高岳にてモンクロキイロナミシャク採集 小野令三 92
東京都におけるワカヤマヒゲナガの記録 浅井弘 93
奏野市で採集された黒いナガサキアゲハの雌 中野良治 94
クロアゲハ×オナガアゲハのハイブリッド? 中村清 95
スギタニルリシジミの年内羽化 羽鳥信義 95
四阿屋根裏(八王子市)越冬していたルリタテハ 松井安俊 96
2013年の「昆虫少年・少女育成プロジェクト」活動を振り返って プロジェクトリーダー小柴清之 97
グループ多摩虫 2013年合宿報告 企画担当 渡辺隆 100
「第8回高尾の蕎麦と虫を楽しむ会」実施報告 斎藤秀昭 102
故 廣田日出樹さんを偲んで 栗山定 103
編集後記・表紙解説 104
No.61
2013年9月30日発刊
B5, 83pp. (カラー4頁)
2,000円
(税込・送料別)
中央アジア・キルギスタン蝶採集紀行 Ⅱ 大野和美
地球の裏側に虫を追う -8- 斎藤秀昭
フィデアスタイマイとローズウッド 伊藤哲夫
ミノスキシタアゲハの異常型 中村良治
アカボシウスバシロチョウ覚え書き 北川朝生
東京都のヒゲナガガ科 西海正彦
多摩丘陵昆虫ノート(6)ミヤマカラスアゲハを日野市で採集 松井安俊
多摩丘陵昆虫ノート(7) トンボの記録補遺 松井安俊
2013年のモンシロチョウ初見記録調査 津田増夫
ベニヒカゲの驚くべき翅毛の長さ 伊藤哲夫
8年越しの夢 ~ルーミスシジミの飼育~  【シリーズ 飼育雑感】 仲西周二
アカセセリを飼育して 【シリーズ 飼育雑感】 羽鳥信義
ペットPET虫籠 【手作り虫グッズシリーズ】 小柴清之
春の観察採集会に参加して 鍵田龍之介
ホメロスアゲハを求めてジャマイカへ 【珍蝶奇談】 渡辺隆
南紀白浜でウスコモンマダラを採った話 【珍蝶奇談】 渡辺隆
???面蛹 【珍蝶奇談】 雨宮範正
《短報》
東京都葛西臨海公園でアカシジミを撮影 田中和夫
東京港大井ふ頭でコムラサキを目撃 田中和夫
相模原市緑区名倉のウラクロシジミ 久保田瑛子
陣馬山採卵からウラミスシジミが羽化 中村清
真冬にクロコノマチョウを採集 伊藤哲夫
「昆虫少年・少女育成プロジェクト」発足にあたって プロジェクトリーダ小柴清之
編集後記・表紙解説
No.60
2013年3月20日発刊
B5, 88pp. (カラー4頁)
2,000円
(税込・送料別)
中央アジア・キルギスタン蝶採集紀行 大野和美
地球の裏側に虫を追う -7- 斎藤秀昭
スウェーデンのタカネヒカゲ属3種 中村良治
ブルガリアのZygaena覚書き 池沢隆一
シジミチョウ科7種に見る低温期型個体の考察 北川朝生
大田区城南島のクロマダラソテツシジミ(2011年) 田中和夫
39年ぶりの青森・竜飛岬ゴマシジミ採集記 中村英夫
キリシマミドリシジミの幼虫採集 渡辺隆
2011、2012年のモンシロチョウ初見記録の調査 津田増夫
ギフチョウの吸蜜時の形態観察 伊藤哲夫
近年東京都(本土部)まで北上したと思われる蛾類 その2 西海正彦
“二刀流”のハラビロカマキリ、そして近似の別種のこと 松井安俊
《短報》
クロアゲハの赤色斑紋異常型を採集 関口新平
ベニシジミの白化型個体を採集 中村清
9月中旬にオオムラサキを多数目撃 伊藤哲夫
秋にアカボシゴマダラ白化型個体を目撃 伊藤哲夫
第6回 高尾山 蕎麦と昆虫観察を楽しむ会 斎藤秀昭
2012年 夏合宿 山田厚子
追悼 
故仁平勲さんを偲んで 松田邦雄
仁平 勲氏について想うこと 麻生紀章
仁平勲さんを悼む 仲西周二
仁平さんと行ったベトナム 山田成明
新井久保さん アマゾンの森で安らかに 手代木求
編集後記 ・ 表紙解説
No.59
2012年10月20日発刊
B5, 90pp. (カラー4頁)
2,000円
(税込・送料別)
ユーラシア最東端、チュコト半島採集記 中谷貴壽
地球の裏側に虫を追う -6- 斎藤秀昭
チベット思い出の蝶(パルナシウス)と高山病対策 大野和美
草原の国モンゴルでの切腹譚 大島良美
フェルデリの煌めき北川朝生
東京・埼玉のミヤマシジミ 日野隆
クロウスタビガの採卵飼育記録 中村清・斎藤秀昭
多摩丘陵昆虫ノート(4)アワブキにつくテングアツバ 松井安俊
多摩丘陵昆虫ノート(5)冬蛾 -フユシャクの補遺とその他のシャクガ 松井安俊
東京都の蛾類(シャクガ科)の稀少種と普通種 西海正彦
ウラジミール・ナボコフと蝶 Ⅱ 山田厚子
ホウジャクの空力形態学の考察 伊藤哲夫
裏高尾小下沢 ウスバシロチョウ観察会 野村惇貴
ワークショップ「描くことからチョウをたのしむ」大橋田鶴子
ギフチョウの吸水 伊藤哲夫
キマダラセセリの複眼異常個体 伊藤哲夫
ミヤマセセリの巣作り 早坂弘次
ルリモンアゲハ(Papilio paris tamilana)の異常型 中村良冶
No.58 
2012年3月20日発刊
B5, 82pp. (カラー4頁)
2,000円
(税込・送料別)
アラスカ ノーススロープに蝶を求めて 日野隆 5
地球の裏側に虫を追う  -5- 斎藤秀昭 14
2011年モンゴルの特記すべき蝶たち 田中和夫 20
ラオス 幻の蛾 麻生紀章 26
ブータンシボリアゲハについての覚書 小出雄一 32
大東島のその後、プラスアルファ・・北川朝生 37
東京都の蛾(シャクガ科)は都市化によって減少したか 西海正彦 47
多摩丘陵昆虫ノート(1) 冬蛾-フユシャク類- 松井安俊 54
多摩丘陵昆虫ノート(2) トンボの記録2007-2011 松井安俊 59
多摩丘陵昆虫ノート(3) ウシカメムシ 松井安俊 65
2005~2011年多摩東部地区におけるチョウ目撃記録 津田増夫 67
ウラギンシジミのヘアペンシル(続報)中谷貴壽 70
再会! 昔のお宝画像 大島良美 71
標本ラベルについて 山田成明 74
松井 弘宅訪問記 -まるで蝶の食餌植物園- 大野和美 76
短報 79-80
東京都でクロマダラソテツシジミ 田中和夫
高尾山 蕎麦と昆虫観察を楽しむ会 斎藤秀昭 ・ 中村清
No.57
2011年10月20日発刊
B5, 88pp. (カラー4頁)
2,000円(税込・送料別)
57号のギャラリー
パキスタン北部蝶採集記 後編 大野和美 5
ニュージーランドの高地性ヒカゲ  日野隆 16
地球の裏側に虫を追う -4-  斎藤秀昭 24
2010年 モンゴル 池沢隆一 30
1950年ころの武蔵野の蝶相覚書 大島良美 38
東京都で50年以上記録が途絶えている蛾類46種について 西海正彦 48
東京港埋立地の蝶相 その後 田中和夫 54
2011年春 安曇野探訪 松田邦雄 58
宮古島のヤマトシジミ 北川朝生 60
ムラサキシタバの擬似高原環境下での飼育の試み 中村清 62
ナボコフとブルガーコフと蝶 山田厚子 67
TAMAMUSHI Short Reports, 《短報》ミドリシジミの雌雄型(性モザイク型) 中村清 73
東京港大井ふ頭でタテハモドキを採集 田中和夫 74
裏高尾小下沢でエゾスジグロシロチョウを採集 麻生紀章 75
アオスジアゲハがビヨウヤナギに誤産卵 栗山定 76
モンシロチョウがギョボクに産卵 大島良美 77
アゲハチョウが、ジンチョウゲに産卵行動 山田成明 78
アゲハチョウの食草ヘンルーダについて 大野和美 79
高尾山 蕎麦と昆虫観察を楽しむ会 斎藤秀昭・中村清 81
高尾山 蕎麦と昆虫観察を楽しむ会に参加して 田中淑喬 83
2011年 夏合宿 渡辺隆・山田厚子 86
正誤表・編集後記・表紙解説 88
No.56
2011年3月30日発刊
B5, 86pp. (カラー2頁)
2,000円(税込・送料別)
55号のギャラリー
パキスタン北部蝶採集記前編 大野和美
カナダ極北のベニヒカゲ属採集記 中谷貴壽
アカタテハと島の不思議な関係 渡辺隆
2009年台湾の夏 藤森良経
地球の裏側に虫を追う~3~  斎藤秀昭
台湾回想記(その3) 宮崎茂穂
カナダユーコン準州に蝶を求めて 日野隆
高尾山系のギフチョウの思い出 小出雄一
大東島に憑かれて 吉崎孝
東京都まで北上東進したと思われる蛾類9種 西海正彦
2010年モンシロチョウ初見日調査~主としてウェブサイト情報による 津田増夫
ミミズに学んだ!色々な人を受け入られる考え方 齋藤正明
コレクション拝見 斎藤秀昭氏の巻 麻生紀章
TAMAMUSHI Short Reports <短報>
東京都練馬区における近年のベニシジミの記録 寺章夫
正誤表・編集後記 山田成明
No.55 
2010年9月20日発刊
B5, 68pp. 2,000円
(税込・送料別)
ヘンリー・プライヤー『図説・日本の蝶』図版  1
55号のギャラリー 2
憧憬が現実となった日 北川朝生  7
ニュージーランドで出会ったベニシジミ 日野隆 20
アッサム州とアルナーチャル・プラデシュ州で採集されたヘレナキシタアゲハ、キシタアゲハとルリモンアゲハの異常型
中村良治 25
ヘンリー・プライヤー氏の『図説・日本の蝶』の紹介 大島良美 29
地球の裏側に虫を追う-2- 斎藤秀昭 33
台湾回想記(その2) 宮崎茂穂 39
東京都区部の蝶の初見日と終見日はどう変化したか -自宅の庭における過去19年間の記録から- 西海正彦 42
キリシマミドリシジミの愉しみ方 中西立郎 50
私の蝶飼育ライフ 松井弘 55
昼下がりに読む!ヒルの話 齊藤正明 57
アッサムの蝉二題 中村良治 61
東京都小金井市でアサマイチモンジ目撃撮影 大橋田鶴子 63
TAMAMUSHI Short Reports 《短報》                          
東京都三鷹市におけるオオミドリシジミの採集記録 斉藤基樹 6
野川公園周辺にあらわれたアオタテハモドキを撮影 津田増夫 66
渋谷でウスキシロチョウを捕獲 須藤正弘 67
編集後記 山田成明 68

No.54 
2010年1月20日発刊
B5, 82pp. 2,000円
(税込・送料別)
カラー口絵(4ページ) 1
アマゾンジャングルに蝶を求めて 渡辺隆 5
台湾回想記 宮崎茂穂 15
地球の裏側に虫を追う-1- 斎藤秀昭 21
John Henry Leechのプロフィール 田所輝夫 28
オーストラリア、ケアンズの旅 早坂弘次 35
思いがけなかった大東島の4日間 北川朝生 42
東京市街地(杉並区)の蝶における種多様性の回復-過去17年間の自宅の庭での定点調査-  西海正彦 50
2009年モンシロチョウ初見日調査~主としてウェブサイト情報による 津田増夫 59
なにこれ? ウラギンシジミにヘアペンシル! 中谷貴壽 62
ツマグロヒョウモンの想い出 中西立郎 63
コレクション拝見 築山洋氏の巻 麻生紀章 65
2009年 夏期合宿 75
第1回多摩虫昆虫調査会 77
《短報》
自宅でクロコノマチョウ発生 仁平勲 78
東京都奥多摩町でオナガシジミの成虫を採集 西海正彦 79
ムクゲを食べるコミスジ 手代木求 81
東京都調布市でネキトンボを採集 小林利彰 82
東京都港区で発生したクロマダラソテツシジミ 栗山定 82
No.53 
2009年8月20日発刊
B5, 72pp. 2,000円
(税込・送料別)
カラー口絵(4ページ) 1
ロシア・アルタイにウスバキを求めて 大野和美 6
アジアのニオベウラギンヒョウモン 田所輝夫 20
ウラギンシジミ物語「我輩はウラギンシジミである 松田邦雄 30
採集記 6年ぶりに訪れた奥飛騨新穂高 中村英夫 33
上高地のオオイチモンジ 梅村三千夫 36
しま終い蝶 考 小柴清之 38
東京都杉並区の自宅庭のヒメジャノメ -16年間の定点観察- 西海正彦 42
越後ギフ83市町村制覇物語 後編 吉崎孝 48
(続)オオイチモンジ黒化型との出会い 日野隆 55
飼育嫌いの飼育試行 -ルリウラナミシジミの飼育例 北川朝生 60
2008年秋の野川公園におけるオオウラギンスジヒョウモンの目撃と東京・神奈川の平地における目撃例 大橋田鶴子・津田増夫 66
蝶事始 三輪眞言 69
《短報》
 茨城県つくば市における春のツマグロヒョウモンのデータ 三橋渡 70
 アサマシジミ採幼三昧 仁平勲 71
編集後記 山田成明 72
No.52 
2009年3月20日発刊
B5, 64pp. 2,000円
(税込・送料別)
カラー口絵 1 
ベトナム久しぶり再訪記 宮崎茂穂 3 
エゾスジグロシロチョウ、外観多様性の事例(1)-ユーラシア大陸東部のナピグループについて- 田所輝夫 12
ベルリンフィルの蝶蛾研究家、ゼーガース氏のこと 藤岡知夫 45 
越後ギフ83市町村制覇物語 前編 吉崎孝 22
東北ベニヒカゲを振り返る その5 朝日連峰 北川朝生 29
豊作2008年、キリシマ採卵・途中経過報告 中西立郎 40
微小蛾の耐えられない楽しさ 西海正彦 47
ウスバシロチョウとヒメウスバシロチョウの見分け方 寺章夫 53
壱岐のツマキチョウ 山下又幸 55
天狗原山登山記 山田成明 57
《短報》
コエビガラスズメの成虫を東京都杉並区で深夜に採集 西海正彦 61
富士山麗でクロコノマチョウを採集 仁平勲 63
枯れ葉から吸水?するベニボシイナズマ 栗山定 63
ウスチャヤガが夜間にサザンカで吸蜜  麻生紀章 64
No.51 
2008年9月20日発刊
B5, 66pp. 2,000円
(税込・送料別)
特集 ハワイ諸島の蝶 (編集部 麻生) 1
〈特別寄稿〉モンシロチョウ(A.rapae)の世界的な分散を考える ハワイ産は何処から来たか (新川勉) 3
ハワイに暮らして ハワイの蝶案内 (渡辺隆) 11
オアフ島のハワイルリシジミ (寺章夫・朝日純一) 16
オアフ島の蝶 (仁平勲) 20
カウアイ島の蝶 付オアフ島の蝶 (倉地正) 22
ハワイ島のカメハメハアカタテハの観察 (徳永威久) 29
ハワイ島の蝶 (麻生紀章) 31
遅かりしインペラトールとの邂逅 (北川朝生) 33
中国胡蝶図鑑 正誤譚(2)北京霧霊山に棲む3種のAporia (天草四郎) 41
いまエゾスジグロシロチョウが面白い 文献紹介 (中谷貴壽) 46
南大東島のシルビアシジミ (山田成明) 49
マーク再捕法によるツマグロヒョウモンの移動と定位に関する研究 (西海正彦) 51
2008年モンシロチョウ初見日調査 主としてウエブサイト情報による (津田増夫) 56
飼育好きの居酒屋談義 シリーズ第2回 (雨宮・小柴・早坂・中西・麻生) 58
2008年夏期合宿 (編集部) 62
《短報》
八王子市におけるウラクロシジミの新産地発見 (中原真一・川口悠太) 63
ツマグロヒョウモンがハコベを食べた (栗山定) 63
1月初旬のモンシロチョウの記録 (倉地正) 64
長野県富士見町でトビスジヤエナミシャクの幼虫を採集 (麻生紀章) 65
編集後記 (麻生紀章) 66
No.50 創立30周年記念号
2007年11月20日発刊
B5, 112pp. 3,000円
(税込・送料別)
節目の年を迎えて (仁平勲) 1
最近話題の「種」の問題 (藤岡知夫) 5
ある日渋谷で(東京の蝶同好会の盛衰) むしやま ちょうたろう) 10
特集 私の昆虫少年時代
私の昆虫少年時代 (間野雄次郎) 12
ホンと私 (中谷貴壽) 13
私の昆虫少年時代 (藤岡知夫) 14
あの図鑑 (寺章夫) 16
私の昆虫少年時代 (津田増夫) 17
私の虫屋揺籃期 (朝日純一) 18
マガジンラックになったモンキアゲハ (西海正彦) 19
壱岐のファーブル時代 (山下又幸) 20
深大寺と高尾山 (麻生紀章) 21
虫好きな子供だった頃 (山田成明) 22
私の昆虫少年時代 (松田邦雄) 23
思い出のヒョウモンモドキ (仁平勲) 24
「ざる蝶」の記 (冨永滋) 26
六義園・目白 (福嶋美恵) 27
松田邦雄先生との出会い (小柴清之) 28
失われた時を求めて (山田厚子) 30
モンゴルの蝶採集案内 (大島良美) 32
パルの上にも20年 (稲岡茂) 36
ベニヒカゲ属多様性の中心、アルプス採集記 (中谷貴壽) 41
南アルプス白根3山におけるベニヒカゲとクモマベニヒカゲの記録 (中原真一) 46
下北半島のヒメシジミの分布地を探る (北川朝生) 48
初めての仙台ヒメギフツアー (山田成明) 55
沖縄産蝶類雑記 第1回 リュウキュウウラボシシジミ (斎藤基樹) 62
八重山紀行 (生駒太郎) 65
蝶の生態写真撮影の楽しさ (梅村三千夫) 68
オオイチモンジ黒化型との出会い (日野隆) 71
東京都区部のキマダラセセリ -ヒートアイランド現象と第3化個体の出現- (西海正彦) 75
中国胡蝶図鑑 正誤譚(1)秦嶺山脈のMelanargia(シロジャノメ) (天草四郎) 81
やどりが「南ベトナムの蝶相」の連載を終えて (宮崎茂穂) 86
べトナム病 (山田成明) 87
「飼育好きの居酒屋談義」 第1回 (雨宮・小柴・早坂・仲西) 88
コレクション拝見 藤岡知夫氏の巻 (編集部・麻生) 93
グループ多摩虫創立30周年記念祝賀会 (編集部) 100
夏期合宿 清里に行ったこと (編集部・冨永隆輝 )103
TAMAMUSHI Short Reports 《短報》
三宅島の蝶記録 (倉地正) 105
アカタテハはムクノキを食べる (麻生紀章) 106
東京都板橋区におけるギンイチモンジセセリの記録 (中原真一) 106
キアゲハの黒化異常型 (麻生紀章) 107
ウスバシロチョウの異常型 (麻生紀章) 107
ヒメウラナミジャノメ Ypthima argus 6態 (朝日純一) 108
終令幼虫で越冬したアカボシゴマダラ (羽鳥信義) 109
編集後記 (山田成明) 112
No.49 
2007年3月10日発刊
B5, 68pp. 2,000円
(税込・送料別)
アリン昆虫博物館とアリン氏 (藤岡知夫) 1
2005年東北地方のベニヒカゲ (中谷貴壽) 4
東北ベニヒカゲを振り返る その4 和賀山塊 (北川朝生) 9
ベニヒカゲの南限更新に挑戦 (中原真一) 21
ナガサキアゲハの雌雄型 (斉藤太増光) 24
2006年モンゴル・南ゴビの蝶 (早坂弘次) 26
インド・ニューデリー・冬の蝶 (渡辺隆) 30
20年振りのフィリッピン (仁平勲) 32
「ウスバシロチョウの繭からの脱出」の報文について (寺章夫) 37
カトカラへの憧憬 (朝長政昭) 40
ホソオビヒゲナガの髭はなぜ長い (西海正彦) 46
2005年ホタルの観察 (加藤智禧) 52
2006年度蝶類採集(観察)報告 (指田春喜) 55
四国のウスバシロチョウ・分布観察の旅 (小林武雄) 59
2005・2006年度多摩東部地区におけるチョウ目撃記録 (津田増夫) 60
千代田湖のミヤマシジミ (山田成明) 63
TAMAMUSHI Short Reports 《短報》
11月にテングチョウが羽化した (雨宮範正) 65
皇居のお堀にチョウトンボ (麻生紀章) 65
真冬にツマグロヒョウモンが羽化 (栗山定) 66
樹幹越冬のゴマダラチョウ (仁平勲) 66
晩秋のツマグロヒョウモン (手代木求) 67
No.48 
2006年5月10日発刊
B5, 58pp. 2,000円
(税込・送料別)
アオスジアゲハ属(Graphium)青色帯の色彩変化 (藤岡知夫) 1
東北ベニヒカゲを振り返る その3 (北川朝生) 4
Graphium属(アオスジアゲハ、ミカドアゲハ、コモンタイマイ)の分布からみた新旧ウォーレス線について(西海正彦) 18
北アルプス2005 (中原真一) 23
2005年度蝶類採集(観察)報告(指田春喜) 27
モトキの沖縄ノート(斉藤基樹) 32
闘病昆虫記 (松田邦雄) 37
コレクション拝見 朝日純一氏の巻(編集部・麻生) 40
採集スタイルとアイテムについて(山田成明) 46
TAMAMUSHI Short Reports 《短報》
武蔵野市に珍客(仁平勲) 53  ※ウスイロコノマチョウ幼虫
武蔵野市の自宅でジャコウアゲハ発生(仁平勲) 53
ハマヤマトシジミはアカザを食わない!(仁平勲) 54
沖縄本島最南部におけるコノハチョウの観察記録(斉藤基樹) 55
ヒカゲチョウのブッドレアへの訪花(?)例(西海正彦) 56
アサマシジミの異常型を採集(栗山定) 57
ラセイタソウで越冬するアカタテハの幼虫 (山田厚子) 57
編集後記 (山田成明) 58
No.47 
2005年8月20日発刊
B5, 73pp. 2,000円
(税込・送料別)
ミドリシジミの雌多型とはなにか-蛹低温の赤橙斑発言に及ぼす効果からそのメカニズムを考える-
松井安俊・松井英子 1
チョウに係わるボルバキア 三橋渡 11
ヨーロッパ蝶の旅(1)-偶然が偶然を呼んだアポロとの出会い- 富尾晃正 15
カリフォルニアのオオカバマダラ集団越冬
-付録₋アメリカに於ける蝶の採集規制・保護活動- 徳永威久 19
オーストラリア北部・ダ-ウイン周辺の蝶 栗山定 27
東京都のコミスジ-今東京市街地で蝶は復活しているか?- 西海正彦 34
東北ベニヒカゲを振り返る その2 焼石連峰 北川朝生 38
2004年度蝶類採集(観察)報告 指田春喜 49
2004ホタルの観察 加藤智禧 54
四国地方での最近のウスバシロチョウ 小林武雄 56
ムラサキツバメの蛹採集における一知見 羽鳥信義 58
東京都におけるクロシジミの採集記録 山田成明 59
山菜とギフチョウを楽しむ会 報告 渡辺隆 60
ギフチョウを始めて採って 中岡浩貴 65
TAMAMUSHI Short Reports 《短報》
コエビガラスズメの幼虫を杉並の自宅で観察 西海正彦 67
裏高尾でムラサキツバメを採集 冨永滋 68
福生市でウスバシロチョウ目撃 倉地正 69
エノキを食べたアカタテハ 山田厚子 69
都心におけるムラサキツバメ幼虫の1採集例 原聖樹 70
東京都江東区のヤマトスナゴミムシダマシを採集 沢田和宏 70
東京都でジュウシホシクビナガハムシを採集 沢田和宏 71
上野原のキマダラルリツバメ再発見 田中和夫 71
戸山公園のコミスジ 田中和夫 72
お正月のウラナミシジミ 田中和夫 72
No.46
2004年12月20日発刊
B5, 62pp. 2,000円
(税込・送料別)
2003年ペルーの旅 出会った人々 (手代木求) 1 
海外の蝶3題(ハワイのカメハメハアカタテハ・ダイアナが採れた!・203高地のワレモコウ)(渡辺隆)6 
東洋のガラパゴス・オガサワラシジミ観察記 (山田厚子) 13
東北ベニヒカゲを振り返る その1 (北川朝生) 19
藤沢・鎌倉市産のアカボシゴマダラの越冬形態(続編) (羽鳥信義) 24
ボタンを食したゴマダラチョウの観察例 (中村芳樹) 26
2003年度蝶類採集(観察)報告 (指田春喜) 28
クモマベニヒカゲの興味ある行動について (大島良美) 32 
ウスバシロチョウの変化? (仁平勲) 33
ツリークライミングについて (辻元) 35
「山菜ギフを楽しむツアー合宿」に参加して (岩野秀俊) 39 
コレクション拝見 大島良美氏の巻 (編集部・麻生) 44
多摩虫夏期合宿 50
TAMAMUSHI Short Reports 《短報》
ウラギンシジミ♀の黒化個体を採集 (池沢隆一) 51 
群馬県でのツマグロヒョウモンの採集記録 (池沢隆一) 51
ミヤマシジミの性モザイク個体を採集 (池沢隆一) 52
オオウラギンヒョウモンの食性他について (仁平勲) 52
マサキウラナミジャノメを飼育してみて (仁平勲) 54
沖縄本島、ツマムラサキマダラの記録 (仁平勲) 54
キチョウ雄の同種雄に対する求愛拒否行動の観察 (西海正彦) 55
オオタバコガを東京都区部で採集 (西海正彦) 56
スジグロシロチョウを東京都区部で1月2日に目撃 (西海正彦) 57
北の丸公園のナガサキアゲハ (松田邦雄) 58
イラクサ科を食べるキタテハの幼虫 (麻生紀章) 59
カラスアゲハはカンアオイも食べる (麻生紀章) 59
アカタテハの幼虫がムクゲを食べた (麻生紀章) 60
千葉県松戸市でナガサキアゲハを採集 (三橋渡) 60
千葉県松戸市でムラサキツバメを採集 (三橋渡) 60
清瀬市でクロコノマチョウを採集 (栗山定) 61
日光市内でモンキアゲハを確認 (山田成明) 62
No.45
2004年4月20日発刊
B5, 70pp. 2,000円
(税込・送料別)
在庫なし
福島県阿武隈山地のヒメキマダラヒカゲの変異傾向 朝日純一 1
ウスバシロチョウの楽しみ 寺章夫 5
ロシア・ウラジオストックとマガダン 蝶採集の旅 13
アウシュビッツの白い蝶 渡辺隆 21
ベトナム その後 宮崎茂穂 25
北インドにて 小野令三 29
私とゴマシジミ 辻元 33
岩手県早池峰山にチャマダラセセリは分布するか 岩野秀俊 43
コレクション拝見~仁平 勲氏の巻 編集部・麻生 46
冷夏が蝶に与えた影響(キチョウを中心として) 仁平勲 55
2000年 藤沢・鎌倉氏産アカホシゴマダラの飼育結果 羽鳥信義 57
《コラム》私の100円グッズ活用例 松井安俊 61
《短報》
5月に下田市でチャバネセセリを採集 岩野秀俊 62
南房総におけるナガサキアゲハの目撃記録 岩野秀俊 62
モンキアゲハに求愛するクロアゲハ 西海正彦 63
オオモモブトスカシバを東京都区部で採集 西海正彦 64
スーパーで買ったエンドウからウラナミシジミ 柏倉美由喜 65
2003年 横浜市青葉区~川崎市宮前区のムラサキツバメ 徳永威久 66
4月に湘南平でアサギマダラを目撃 徳永威久 67
寺家ふるさと村で11月にアサギマダラとゴイシシジミを観察 徳永威久 67
アオスジアゲハの1フォーム 山田成明 68
南アルプス仙丈ヶ岳、標高3000mでコクロナガオサムシを観察 麻生紀章 69
ヒメアカタテハはケヤキも食べる 麻生紀章 69
No.44
2004年1月20日発刊
B5, 54pp. 2,000円
(税込・送料別)
シベリアについて 編集部 1
シベリア迷走記 間野雄次郎 2
極東ロシアツアー外伝 油井秀臣 22
2000年ロシアツアー(間野さんと同室になって) 池沢隆一 27
茂来山の赤い壁‐多田保さんを偲んでタテハ狩り‐ 小柴清之 33
「続・日本産蝶類文献目録」がついに出た 指田春樹 34
東京都港区青山でナガサキアゲハを目撃 倉地正 35
東京都荒川区でカラスアゲハを目撃 倉地正 36
陣馬山山頂でツマグロヒョウモンを撮影 倉地正 36
塩山市一ノ瀬高原でツマグロヒョウモンを採集 小柴清之 37
ヒメジャノメの縄張り行動とサトキマゲダラヒカゲとの活動時間による棲み分け 西海正彦 38
モンキアゲハを東京都世田谷区で目撃 西海正彦 38
ルリシジミがアブラナに訪花 西海正彦 39
ムラサキツバメの高標高での記録 栗山定 40
ウラジャノメの異常型を採集 栗山定 41
サトキマゲダラヒカゲがマンションの7階の灯火に飛来 栗山定 41
南国の蝶・北の丸公園に飛来 松田邦雄 42
北の丸公園・2003年のムラサキツバメ 松田邦雄 42
東京都世田谷区烏山にジャコウアゲハ数頭出現 木下隆方 42
クマゼミの群馬県の記録 池沢隆一 43
ナガサキアゲハの群馬県での記録 池沢隆一 43
サカハチチョウの誤産卵 池沢隆一 44
ベニシジミの軽微な班紋異常 松井安俊 45
ダイミョウセセリが東京都立川市で11月に飛ぶ 松井安俊 45
東京都府中市における2003年のムラサキツバメの発生状況 徳永威 46
東京都練馬区でのコムラサキ目撃・採集 小杉徹 47
新潟県湯沢町でギフチョウのイエローテール型を採集 山田成明 48
ピークマークのある蝶種を採集 寺章夫 49
後翅に穴のあるヒメギフチョウを観察 寺章夫 49
東京都町田市におけるアオスジアゲハの遅い記録 輿水敏夫 50
アオスジアゲハの幼虫がクロモジにいた 麻生紀章 50
イチモンジセセリのハマスゲへの産卵 麻生紀章 51
アゲハがカンアオイを食べる 麻生紀章 51
03年のホタル 加藤智禧 52
東京都稲城市にシロオビアゲハ現わる! 仁平勲 53
アカホシゴマダラの寄生蜂 仁平勲 53
群馬県赤城山山麓でリュウキュウムラサキを採集 小出雄一 54
No.43
2003年7月10日発刊
B5, 90pp. 3,000円
(税込・送料別)
アラスカ ベニヒカゲ紀行・・・中谷貴寿 1
2002年 マレーシア・・・手代木求 26
北ベトナム・サバ採集記・・・宮崎茂穂 29
ハチハエカメムシウォンテッド・・・伊東憲正 36
伊那谷のミヤマシジミ・・・山田成明 42
私とブルー・・・北川朝生 46
2002年 キチョウが杉並区で”大発生”・・・西海正彦 50
山形県川西町のギフチョウ・・・斎藤 太増光 55
ギフチョウを追って その8・・・仁平 勲 56
2002年度蝶類採集(観察)報告・・・指田 春喜 59
ゴマダラチョウ調査報告・・・寺章夫 67
ウスバシロチョウ♀の斑紋について・・・寺章夫 68
藤沢・鎌倉市におけるアカボシゴマダラの越冬形態・・・羽鳥信義 70
モンキチョウ黄色型メスの出現率一例・・・羽鳥信義 72
今は昔 人並にギフチョウ時代・・・手代木求 73
今年も越後ギフチョウの旅満喫・・・小林武雄 76
5月の南紀白浜で思いがけないウスコモンマダラを採集・・・渡辺隆 77
コレクション拝見~第5回 仲西氏の巻・・・編集部 麻生 78
蛾採集の宿(ユースホステルの勧め)・・・山田成明 80
短報
自宅で発生した蝶 採集・目撃した蝶・・・羽鳥信義 85
石垣島で初のクロテンシロチョウを採集・・・羽鳥信義 86
八王子市でヘリグロチャバネセセリを採集・・・仁平勲 87
あきる野市のジャコウアゲハ・・・田中和夫 87
東京都千代田区・皇居周辺のツマキチョウ・・・麻生紀章 87
アカタテハがマンション7階で越冬・・・栗山定 88
ベニヒカゲは竹・笹も食べる・・・麻生紀章 88
ネコに襲われたカラスアゲハ・・・斎藤基樹 89
No.42 
2003年2月20日発行
B5, 70pp. 2,000円
(税込・送料別)
地球温暖化と蝶の北上…麻生紀章 1
生息標高から見た蝶の分布変化…西海正彦 44
静岡県におけるツマグロヒョウモンの古い記録…中西立郎 47
ベトナム採集記…宮崎茂穂 48
コレクション拝見 斎藤太増光氏の巻…編集部 52
ギフチョウを追って その7…仁平勲 57
これがぼくの「ギフチョウ・コレクション」その2…指田春喜 62
コラム
茂来林道…多田保 66
TAMAMUSHI Short Report(短報)
東京都狛江市でジャコウアゲハ、ミヤマセセリ、ギンイチモンジセセリを採集…西海正彦 67
東京都狛江市で5月にヒメアカタテハを採集…西海正彦 67
山梨県帯那山で5月にイチモンジセセリを採集…西海正彦 68
2002年10月に御蔵島で採集した蝶のデータ…三橋渡 69
小型のゴマシジミを採集…栗山定 70
編集後記
No.41 
2002年9月15日発刊
B5, 62pp. 2,000円
(税込・送料別)
日本の蝶の地理変異-最近の話題-…藤岡知夫 1
東南アジアの蝶 採集記(フィリピン・パラワン島)…宮崎茂穂 5
佐武流山にベニヒカゲをたずねて…関口正幸 9
中国浙江省の蝶達(1)…田中和夫 14
ギフチョウを追って その5…仁平勲 27
ギフチョウを追って その6…仁平勲 30
2001年度蝶類採集(観察)報告…指田春喜 37
コレクション拝見 第3回 中谷貴壽氏の巻…編集部 45
秋山郷(じゃま田君の蝶バカ日誌)…山田成明 50
2002年夏季合宿 55
TAMAMUSHI Short Report(短報)
群馬県榛名山でツマグロヒョウモンを採集…栗山定 57
緑色蛹ゼフィルスの蛹化場所について…仁平勲 57
箱根山中でジャコウアゲハの越冬蛹を発見…仁平勲 58
日本最西端地?のギフチョウ採集禁止看板!…仁平勲 59
2002年北の丸公園(千代田区)蝶初見日…松田邦雄 60
東京のムラサキツバメ、今年の発生状況…田中和夫 60
6月に相模原市でムラサキツバメの幼虫を発見…岩野秀俊 61
ギフチョウの誤産卵…仲西周二 61
東京近郊の里山でのルリボシカミキリの記録…麻生紀章 62
編集後記
No.40
2002年2月1日発刊
B5, 54pp. 2,000円
(税込・送料別)
白水先生の講演資料…編集部 1
白水先生の手紙…(白水隆) 2
講演資料…(白水隆) 3
Neptis属の食性について考える(白水隆博士の資料に基づいて)…麻生紀章 5
ボルネオ・キナバルパークの蝶(2)…斉藤太増光 8
パンコール・ラウ島(マレーシア)の蝶類…栗山定 14
コレクション拝見 第2回 宮崎茂穂氏の巻…編集部 19
東南アジアの蝶 採集記…宮崎茂穂 23
ミヤマシジミが減っている…山田成明 29
おかしな虫…松田邦雄 35
ギフチョウを追って その3・その4…仁平勲 36
2000年度蝶類採集(観察)報告…指田春喜 40
私の庭を訪れた珍しい蝶…大島良美 43
2001年夏季合宿…編集部 45
東京都周辺のムラサキツバメ発生状況…田中和夫 47
TAMAMUSHI Short Report(短報)
ヒメギフチョウ後翅中央黒紋についての一考察…関口正幸 50
五島列島のカバマダラ…栗山定 50
八丈島 7月の蝶…早坂弘次 51
武蔵野市でムラサキツバメ発見…仁平勲 52
東京都渋谷区でオオウラギンスジヒョウモンを撮影…田中和夫 52
大阪府八尾市でムラサキツバメを採集…田中和夫 53
新宿区百人町でダイミョウセセリを目撃…田中和夫 53
ウスバシロチョウはミヤマキケマンも食べる…麻生紀章 53
編集後記 54
No.39
2001年6月1日発刊
B5, 34pp. 2,000円
(税込・送料別)
ボルネオ・キナバルパークの蝶(斎藤 太増光)他
No.38
2000年9月1日発刊
B5, 42pp. 2,000円
(税込・送料別)
北の国から’98 ウィスコンシン死闘編(添徹太郎)他
No.37
2000年1月31日発刊
B5,52pp. 2,000円
(税込・送料別)
DNAの話(藤岡知夫)他
No.36
1999年8月31日発刊
B5, 28pp. 2,000円
(税込・送料別)
八重山採集行(小山亜州加)他
No.35
1999年2月28日発刊
B5, 24pp. 2,000円
(税込・送料別)
似非亜米利加人のフロリダ紀行「アメリカで虫を採ること」第2部(添徹太郎、斎藤基樹)他
No.34
1998年5月31日発刊
B5, 24pp. 2,000円
(税込・送料別)
ギフチョウを追って(仁平勲)他
No.33
1998年3月31日発刊
B5, 24pp. 2,000円
(税込・送料別)
中国地方のゴマシジミ(辻元)他
No.32
1997年3月31日発行
B5, 56pp. 3,000円
(税込・送料別)
カナダの荒蕪地を行く(斉藤基樹)他
No.31
1995年8月31日発刊
B5, 28pp. 1,500円
(税込・送料別)
鹿児島県徳之島の蝶(三橋渡)他
No.30
1994年4月30日発刊
B5, 24pp. 1,500円
(税込・送料別)
ギフチョウを追って その2(仁平勲)他
No.29
1993年3月31日発刊
B5, 20pp. 1,500円
(税込・送料別)
ギフチョウを追って(仁平勲)他
No.28
1992年1月31日発刊
B5, 24pp. 1,500円
(税込・送料別)
ピレネー山脈に蝶を求めて(辻元)他
No.27
1991年5月31日発刊
B5, 24pp. 1,000円
(税込・送料別)
香港の蝶寸見記(仁平勲)他
No.26
1990年9月30日発刊
B5, 28pp. 1,000円
(税込・送料別)
ミランダに憧れて 後編(遠藤茂)他
No.25
1990年3月31日発刊
B5, 28pp. 700円
(税込・送料別)
ミランダに憧れて(遠藤茂)他
No.24
1989年3月31日発刊
B5, 12pp. 700円
(税込・送料別)
泉水谷のキマルリについて(森川正昭)他
No.23
1988年1月31日発刊
B5, 38pp. 700円
(税込・送料別)
西マレーシアに蝶を求めて(三橋渡)他
No.22
1987年3月31日発刊
B5, 24pp. 700円
(税込・送料別)
ビバ、メヒコ(遠藤茂)他
No.20&21
(合併号)
在庫なし
海外特集号
No.19
1986年3月20日発刊
B5, 24pp. 500円
(税込・送料別)
マークオサムシの飼育(長内淳)他
No.18
 1985年3月31日発刊
B5, 24pp. 500円
(税込・送料別)
モンシロチョウのhomoesis(栗原桂一)他
No.17
在庫なし
北朝鮮の蝶 他
No.16
在庫なし
東京都低山地のウラキンシジミ 他
No.15
1983年9月30日発行
B5, 24pp. 500円
(税込・送料別)
町田市のカミキリについて(佐々木浩一)他
No.14
1983年3月31日発刊
B5, 24pp. 500円
(税込・送料別)
ネグロス島Mt.Conlaonの蝶(川村俊一)他
No.13
1982年9月30日発刊
B5, 24pp. 500円
(税込・送料別)
「関西の蝶」思いつくまま4(宇野正紘)他
No.12
1982年3月31日発刊
B5, 24pp. 500円
(税込・送料別)
「関西の蝶」思いつくまま3(宇野正紘)他
No.11
1981年9月30日発刊
「関西の蝶」思いつくまま2(宇野正紘)他
No.10
1981年3月31日発刊
カラー写真特集号
No.9
1980年9月1日発刊
B5, 15pp. 300円
(税込・送料別)
「関西の蝶」思いつくまま1(宇野正紘)他
No.8
1980年3月31日発刊
Parnassius bremeri ainoによせて 他
No.7
1979年10月31日発刊
沖縄県蝶類採集覚え書き  他
No.5&6(合併号)
1979年3月31日発刊
海外特集号  他
No.4
1978年7月31日発刊
2周年を迎えて  他
No.3
1978年3月31日発刊
スガリ(クロスズメバチ) 他
No.2
1977年9月1日発刊
創刊(2)
No.1
1977年4月1日発刊
創刊(1)

『多摩虫』別冊

『東京都の蝶データ集 2007』

  • 倉地正・栗山定(編)
  • 2007年発刊
  • A4, 187pp. 2,500円(税込・送料別)

《概要》

会員有志により報告された蝶の観察データを基に、次世代への継承を含めて東京都内の現状を知らしめることを目的とした記録集。会員がのフィールド活動で集めた希少種に偏よらない記録および古い標本や観察記録から集めた約11400件の行政区分別の個別データ集。東京都の蝶の分布について、公表されたほとんどのデータを分析した利用価値の高い一覧表。

《目次》
はじめに 1
データ凡例 4-180
奥多摩町/檜原村/あきる野市/青梅市/日の出町/八王子市/羽村市/町田市/福生市/瑞穂町/昭島市/立川市/武蔵村山市/ 日野市/東大和市/多摩市/国立市/小平市/国分寺市/東村山市/府中市/稲城市/東久留米市/清瀬市/小金井市/西東京市/ 武蔵野市/調布市/三鷹市/狛江市/練馬区/杉並区/世田谷区/板橋区/中野区/渋谷区/目黒区/大田区/豊島区/新宿区/ 北区/品川区/港区/文京区/足立区/千代田区/荒川区/台東区/中央区/江東区/墨田区/葛飾区/江戸川区/新島村/御蔵島村/ 八丈町/小笠原村
行政区別および報告者別統計 181
東京都蝶類分布表 182-187

『八王子市の蝶 多摩虫別冊I』在庫なし

  • 仁平勲・遠藤茂・鹿戸衛(編) 
  • 1995年発刊
  • B5, 43pp. 2,500円(税込・送料別)

《概要》

会員有志の1945年以降のデータを基に、都市郊外の開発などによる蝶類の減少を記録し、次世代への継承を含めて多摩地方の現状を知らしめることを目的とした記録集。20年ほど前に発行された本であるが、極力標本が現存するデータ(1945年以降の標本)を採用しており、現在でも引用価値が高い文献。正誤表付き。

『日本産蝶類幼虫食餌便覧』在庫なし

  • 1990年発刊
  • A4, 102pp. 2,000円(税込・送料別)

《概要》

日本産の蝶類幼虫の食餌をリストアップし、一部の食草・食樹の写真も掲載した便覧。 編著者が積み重ねた膨大な各種文献、友人・本人の飼育記録を元に作成した日本産蝶類幼虫食草のチェックリスト。報文を書く際や幼虫飼育の際に大変役立つ1冊。

ミニたまむし

グループ多摩虫では、月間情報ペーパー『ミニたまむし』(通称:ミニたま)を毎月発行し、定期例会で配布しています。館員限定でこちらから過去のペーパーのPDFの閲覧が可能です。